2010年12月01日

レシートください!

コンビニで昼食を買った。
お釣りを貰う。
しばしの沈黙...。
それでも気がつかないので、指さして「レシート」と言うとやっとくれた。

私の経験では、コンビニで初めからレシートをくれる割合は3~4割である。
必要か否か聞いてくれるのはまだマシな方だ。
精算が済んでからも待っていると、ようやくくれる。
冒頭の例のように、こちらから要求しないともらえないことも少なくない。
お釣りが発生したときの方が、それとともにレシートを貰える確率は上がるようだ。

レシートは簡易領収書である。
必ず渡すのが大原則ではないか?


スーパーなら間違いなくくれる。
書店でもホームセンターでも同様だ。
服や靴を買っても、レシートは当たり前のように付いてくる。
なぜ、コンビニだけが違うのか...。

客層が異なるのが主な原因だろうか。
若者は一々レシートなど貰いたくないのか。
邪魔くさいという客が多いので、だんだん渡さない習慣になったのだろう。
そう言えばコンビニのレジには、不要なレシートを入れる箱まで置いてある。

そんな細かい金額など、出納の記録を残していない人が多いのかも知れない。
私は毎日の出費は欠かさずノートに記録しているので、レシートがないと困るのだ。
主婦でもないのにこんなに几帳面なのは少数派なのだろうか...。

高額な買い物ならレシートを受け取る人も多いだろう。
コンビニでの買い物程度なら、返品や交換という事態もほとんどないだろうから、
レシートなど不要という考えも理解できる。

しかし、私のように必要としている者も大勢いるのだ(...と思う)。
マニュアルがどうなっているのか知りたいものだが、
原則は渡すように徹底してもらいたい。




レシートください!






同じカテゴリー(よしなしごと)の記事画像
市議会選挙に思う
熟成を待つ
不可解な料金差
批判もできないのか!?
教科書がおかしい
なぜこんな計算をさせるのか?
同じカテゴリー(よしなしごと)の記事
 市議会選挙に思う (2011-09-20 12:43)
 熟成を待つ (2011-09-06 12:02)
 不可解な料金差 (2011-07-25 12:19)
 批判もできないのか!? (2011-07-15 12:02)
 教科書がおかしい (2011-07-09 13:35)
 なぜこんな計算をさせるのか? (2011-07-04 12:20)

Posted by どーもオリゴ糖 at 11:36│Comments(0)よしなしごと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。