2010年12月20日
セキュリティ対策が煩わしい!
パソコンに入れてあるセキュリティソフト。
危険を知らせる×マークが表示されている。
×が出たままだと何となく不安だし、
せっかくその料金払っているのだからと対応するが、「安全」になるには時間がかかる。
「フィッシング対策」だけならすぐに対処できるが、
「クイックスキャン」とかいうのが始まると、長時間パソコンの内部をチェックしている。
その間、他のソフトを使っていても、なんだか動きが遅い感じだ。
どこが「クイック」やねん!
なんとか「安全」という表示になっても、数日後にはまた×マーク...。
面倒になって、最近は放っておくことが多くなった。
全く意味がない...。
YahooにIDでログインしても、作業の途中で改めてパスワードを求められることがある。
これもセキュリティ強化のためらしいが、急いでいるときには腹が立つ。
ナガブロでも煩わしいことが増えてきた。
コメントを書き込むときの「画像認証」。
たまに読みにくい画像があると、再入力の画面になる。
思わず「まったく!」と文句を言ってしまう。
セキュリティを強化したい人だけがこのシステムを付けているのだと思ったら、
いつからか自分のブログにも自動的に付いている。
頂いたコメントにレスするときにも認証を求めてくるのが腹立たしい。
自分のブログにコメントするときには解除されるようにしてほしい。
環境設定」から変更できることを知り、「画像認証」はオフにした。
ここまでは、ただ煩わしいだけだからまだ許せる。
先日、ナガブロで遙かに腹が立つショックな経験をした。
たまたま記事を書いている途中で昼食になり、30分くらい間が空いた。
戻ってきて記事を書き上げ、「確認」ボタンを押すと、ログイン画面になってしまった。
あまりにも時間が空いたために、セキュリティ対策が働いたようだ。
嫌な予感がしたが、ショッピングのサイトなどでは再ログインすれば元のページに戻れる。
期待してログインしたが、予感が的中...。
「記事投稿」画面ではなく「管理画面」になってしまった。
一覧には、さっきあれだけ時間をかけてアップしたはずの記事はない。
ブラウザの「戻る」ボタンで「記事投稿」画面に戻っても白紙のままだ...。
ガーン...また初めからやり直しだ...。
これ、どうにかならないものか。
どこかに注意事項として書いてあったっけ...?
隅々まで読めばあるのかも知れないが、
実際の作業中に、せめて警告でも出るようにしてほしい。
あれ以来、記事投稿の「確認」を押す前には、忘れずに全文をコピーすることにしている。

危険を知らせる×マークが表示されている。
×が出たままだと何となく不安だし、
せっかくその料金払っているのだからと対応するが、「安全」になるには時間がかかる。
「フィッシング対策」だけならすぐに対処できるが、
「クイックスキャン」とかいうのが始まると、長時間パソコンの内部をチェックしている。
その間、他のソフトを使っていても、なんだか動きが遅い感じだ。
どこが「クイック」やねん!
なんとか「安全」という表示になっても、数日後にはまた×マーク...。
面倒になって、最近は放っておくことが多くなった。
全く意味がない...。
YahooにIDでログインしても、作業の途中で改めてパスワードを求められることがある。
これもセキュリティ強化のためらしいが、急いでいるときには腹が立つ。
ナガブロでも煩わしいことが増えてきた。
コメントを書き込むときの「画像認証」。
たまに読みにくい画像があると、再入力の画面になる。
思わず「まったく!」と文句を言ってしまう。
セキュリティを強化したい人だけがこのシステムを付けているのだと思ったら、
いつからか自分のブログにも自動的に付いている。
頂いたコメントにレスするときにも認証を求めてくるのが腹立たしい。
自分のブログにコメントするときには解除されるようにしてほしい。
環境設定」から変更できることを知り、「画像認証」はオフにした。
ここまでは、ただ煩わしいだけだからまだ許せる。
先日、ナガブロで遙かに腹が立つショックな経験をした。
たまたま記事を書いている途中で昼食になり、30分くらい間が空いた。
戻ってきて記事を書き上げ、「確認」ボタンを押すと、ログイン画面になってしまった。
あまりにも時間が空いたために、セキュリティ対策が働いたようだ。
嫌な予感がしたが、ショッピングのサイトなどでは再ログインすれば元のページに戻れる。
期待してログインしたが、予感が的中...。
「記事投稿」画面ではなく「管理画面」になってしまった。
一覧には、さっきあれだけ時間をかけてアップしたはずの記事はない。
ブラウザの「戻る」ボタンで「記事投稿」画面に戻っても白紙のままだ...。
ガーン...また初めからやり直しだ...。
これ、どうにかならないものか。
どこかに注意事項として書いてあったっけ...?
隅々まで読めばあるのかも知れないが、
実際の作業中に、せめて警告でも出るようにしてほしい。
あれ以来、記事投稿の「確認」を押す前には、忘れずに全文をコピーすることにしている。

Posted by どーもオリゴ糖 at 12:42│Comments(2)
│よしなしごと
この記事へのコメント
こんばんは。
記事を「下書き」状態にしてから、ご飯を食べに行かれた方がいいと思います。
「公開」ボタンをクリックして「下書き」にしたのち、「確認せずに保存」の四角にチェックを入れてから「確認」をクリックしておくと、書き込みが途中でもOKですよ。
でも、今日はサイトの画面の動きが鈍いな---と、思った時は、わたしも記事をコピーするようにしています。せっかく書いた物が一瞬にして消えた時のショックは、相当なものですから・・・。
記事を「下書き」状態にしてから、ご飯を食べに行かれた方がいいと思います。
「公開」ボタンをクリックして「下書き」にしたのち、「確認せずに保存」の四角にチェックを入れてから「確認」をクリックしておくと、書き込みが途中でもOKですよ。
でも、今日はサイトの画面の動きが鈍いな---と、思った時は、わたしも記事をコピーするようにしています。せっかく書いた物が一瞬にして消えた時のショックは、相当なものですから・・・。
Posted by ちよみ
at 2010年12月21日 18:19

ちよみさん、いつもありがとうございます。
「下書き」にして保存しておくこともあるのですが、ちょっとの間ならいいかなと思ってサボったら悲惨な結果に...。
投稿途中にI.E.が「応答していません」状態になり、書き直しになったことも数度あります。
一瞬にして消えてしまうのは本当にショックですよね。どうしても、最初書いたものの方が良かったと思ってしまいます...。
「下書き」にして保存しておくこともあるのですが、ちょっとの間ならいいかなと思ってサボったら悲惨な結果に...。
投稿途中にI.E.が「応答していません」状態になり、書き直しになったことも数度あります。
一瞬にして消えてしまうのは本当にショックですよね。どうしても、最初書いたものの方が良かったと思ってしまいます...。
Posted by どーもオリゴ糖
at 2010年12月22日 11:29
