2010年12月24日

電話のかけ方も知らんのか!

塾をやっている最中に電話が鳴る。
欠席の連絡かな?
でも今日はもうみんな来てるし...。

もしかしたら新規の問い合わせかと、若干の期待を持ちつつ受話器を取ると、
NTTうんぬん、Yahoo Japan の代理店うんぬん...。
一方的にまくし立てる雰囲気なので、「今、授業中です」と機先を制する。
「では、また別の時間に...」と言うので、
「結構です。要りません!」と断った。

電話というのは相手の都合に振り回される通信手段だ。
どんなに忙しくても、電話が鳴ったら出なければならない。
メールやFAX のように、忙しいときには放っておくというわけには行かないのだ。
(もっとも、若者のケータイメールのやり取りは、即レスでないとまずいらしいが...。)

その分、電話をかける側には、相手の時間を奪っているという自覚が必要となる。
相手が出たら、初めに「今、お時間よろしいですか?」と確認する気配りを持ちたい。
その一言もなしに、いきなり本題に入ろうとするから、
生徒の指導を中断して応対しているこちらは、無性に腹が立つのだ。
そんな礼儀も知らんのか!?

下手に「今、大丈夫ですか?」と尋ねて、「忙しい」と断られることを警戒しているのか?
断られても、少なくとも相手に与える不快感は、その方が軽減されると思うのだが...。

そもそも、電話をかけてくる時間が間違っている。
何を見てかけてくるのか知らないが、業種別の名簿ならもちろん、
そうでなくても名前から、学習塾であることはすぐわかるはずだ。
夕方から夜にかけては忙しい時間であることは、容易に想像がつくだろう。
逆にその時間なら確実につながると思ってかけてくるのかも知れないが、
ちょっと時間をずらすなどの配慮がほしい。
(因みに、塾の電話は不在でもケータイに転送されるようセットしてある。)

せめて「お忙しいところ申し訳ありませんが...」という気持ちがあれば、
先に書いたような一言が自然に出てくるのではなかろうか。

中には、何度も同じ時間帯(授業中)にかけて来るバカもいる。
相手に合わせようという気持ちなど微塵もないのか...。
自分の都合しか考えていない奴の話など、絶対に聞きたくないのだ。
電話セールスも結構だが、まずマナーや気配りの教育を徹底してもらいたい。





電話のかけ方も知らんのか!
















同じカテゴリー(よしなしごと)の記事画像
市議会選挙に思う
熟成を待つ
不可解な料金差
批判もできないのか!?
教科書がおかしい
なぜこんな計算をさせるのか?
同じカテゴリー(よしなしごと)の記事
 市議会選挙に思う (2011-09-20 12:43)
 熟成を待つ (2011-09-06 12:02)
 不可解な料金差 (2011-07-25 12:19)
 批判もできないのか!? (2011-07-15 12:02)
 教科書がおかしい (2011-07-09 13:35)
 なぜこんな計算をさせるのか? (2011-07-04 12:20)

Posted by どーもオリゴ糖 at 12:45│Comments(0)よしなしごと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。