2011年02月22日
釈然としない...
確定申告の時期だ。
年明けからせっせと、PCの青色申告ソフトに入力してきた。
作業はほぼ終了したが、今回改めて気づいたことがある。
昨年8月の自宅の電話料金(BBフォン)が異常に高いのだ。
いつもの月より5,000円も多い。
内訳を調べてみたら、家から携帯にかけた料金だった。
自宅の電話から携帯にかけることは少ない。
この半年間の携帯への通話料を調べてみると、
ゼロの月もあるし、せいぜい400円くらいだ。
それが2010年8月だけ2,719円もある!
心当たりがないので、通話明細を調べようとした。
ところがネットでは、請求明細は過去1年分調べられるが、
通話明細は過去3ヶ月分しか見られない。
そこでYahoo BB に問い合わせることに...。
いろいろ見たが、問い合わせ先がよくわからない。
自分が知りたい内容にふさわしい窓口はどこなのか...。
やっと見つけた電話番号にかけてみる。
例の、「○○の方は1を...」という自動応答メッセージが流れる。
○○の中に「通話明細」がないので、仕方なく「請求について」を選んだら、
しばらく待たせて「○、百、△、十、×、円、です」という無機質な音が返ってきた。
...そんなのネットで確認できる。
知りたい項目になかなかたどり着けないのでイライラしてきた。
何番を選んでも機械が答えるだけだ。
生の人間に直接つながるルートはないらしい。
ラチが明かないのでメールにする。
メールの宛先も、担当ごとにいろいろあるようだが、
面倒なのでよろず相談的な所に送る。
まったく、なんでこんなに手間がかかるのか...。
数時間後やっと返事が来た。
いわく、
「個人情報漏洩防止の観点から、3ヶ月を経過した時点でデータを削除しているので、
通知することはできない」とのこと。
自分の通話明細、しかもたかだか半年前のものを知ることができないって...。
削除していると言うが、犯罪捜査などで警察からの要請があれば応じられるのではないか...。
どうも釈然としない。
最近、何かといえば「個人情報」だ。
何にでも大袈裟に、まるで伝家の宝刀のようにこれを振りかざす風潮が、私は嫌いだ。
世の中がどんどんギスギスしてくる。
電話をかけても、出た相手はほとんどの場合名乗らない。
「はい、○○です」と出ることが習慣付いている私には、どうもこれが馴染めないのだが、
それについてはまた次回触れることにする。

<画像について> 久々の釘隠。大修理が終わって公開が再開された松代・真田邸にて。
年明けからせっせと、PCの青色申告ソフトに入力してきた。
作業はほぼ終了したが、今回改めて気づいたことがある。
昨年8月の自宅の電話料金(BBフォン)が異常に高いのだ。
いつもの月より5,000円も多い。
内訳を調べてみたら、家から携帯にかけた料金だった。
自宅の電話から携帯にかけることは少ない。
この半年間の携帯への通話料を調べてみると、
ゼロの月もあるし、せいぜい400円くらいだ。
それが2010年8月だけ2,719円もある!
心当たりがないので、通話明細を調べようとした。
ところがネットでは、請求明細は過去1年分調べられるが、
通話明細は過去3ヶ月分しか見られない。
そこでYahoo BB に問い合わせることに...。
いろいろ見たが、問い合わせ先がよくわからない。
自分が知りたい内容にふさわしい窓口はどこなのか...。
やっと見つけた電話番号にかけてみる。
例の、「○○の方は1を...」という自動応答メッセージが流れる。
○○の中に「通話明細」がないので、仕方なく「請求について」を選んだら、
しばらく待たせて「○、百、△、十、×、円、です」という無機質な音が返ってきた。
...そんなのネットで確認できる。
知りたい項目になかなかたどり着けないのでイライラしてきた。
何番を選んでも機械が答えるだけだ。
生の人間に直接つながるルートはないらしい。
ラチが明かないのでメールにする。
メールの宛先も、担当ごとにいろいろあるようだが、
面倒なのでよろず相談的な所に送る。
まったく、なんでこんなに手間がかかるのか...。
数時間後やっと返事が来た。
いわく、
「個人情報漏洩防止の観点から、3ヶ月を経過した時点でデータを削除しているので、
通知することはできない」とのこと。
自分の通話明細、しかもたかだか半年前のものを知ることができないって...。
削除していると言うが、犯罪捜査などで警察からの要請があれば応じられるのではないか...。
どうも釈然としない。
最近、何かといえば「個人情報」だ。
何にでも大袈裟に、まるで伝家の宝刀のようにこれを振りかざす風潮が、私は嫌いだ。
世の中がどんどんギスギスしてくる。
電話をかけても、出た相手はほとんどの場合名乗らない。
「はい、○○です」と出ることが習慣付いている私には、どうもこれが馴染めないのだが、
それについてはまた次回触れることにする。

<画像について> 久々の釘隠。大修理が終わって公開が再開された松代・真田邸にて。
Posted by どーもオリゴ糖 at 12:33│Comments(2)
│よしなしごと
この記事へのコメント
こんにちは。
真田邸、修理していたんですか。
確かに、かなり傷みが激しかったようですね。
わたしも松代の雰囲気が好きで、昔は良くお邪魔していました。
この「〇〇の人は1を・・・」という音声には、実に辟易しますね。
実際の人間が電話口へ出てこないというのが、どうにも腹が立ちます。
こういうシステムは、何とか改善出来ないものでしょうか?
そもそも、商売をするという意味が判っていないのです。
もしも、今後、いつ電話をかけても必ず人が丁寧に応対するという企業が情報通信産業界へ参戦すれば、それだけで業界トップになれるように思います。
真田邸、修理していたんですか。
確かに、かなり傷みが激しかったようですね。
わたしも松代の雰囲気が好きで、昔は良くお邪魔していました。
この「〇〇の人は1を・・・」という音声には、実に辟易しますね。
実際の人間が電話口へ出てこないというのが、どうにも腹が立ちます。
こういうシステムは、何とか改善出来ないものでしょうか?
そもそも、商売をするという意味が判っていないのです。
もしも、今後、いつ電話をかけても必ず人が丁寧に応対するという企業が情報通信産業界へ参戦すれば、それだけで業界トップになれるように思います。
Posted by ちよみ at 2011年02月22日 16:04
ちよみさん、いつもありがとうございます。
はい。真田邸、私が松代に越してきた2007年には修理中で見学できませんでした。修理前を知らないので何とも言えませんが、ずいぶん綺麗になっていますよ。
機械が応対するシステムは、ホントやめてもらいたいですね。それでも何回か押していって、最終的に人間が出てくるならまだマシですが、今回のように最後まで機械では馬鹿にされているみたいです。「○、千、×、百...」と細切れの音声をつなぎ合わせた数字の読み上げも何とかならないものか...。
進歩すればするほどぬくもりがなくなっていく...。それが当たり前になるのが怖いですね...。
はい。真田邸、私が松代に越してきた2007年には修理中で見学できませんでした。修理前を知らないので何とも言えませんが、ずいぶん綺麗になっていますよ。
機械が応対するシステムは、ホントやめてもらいたいですね。それでも何回か押していって、最終的に人間が出てくるならまだマシですが、今回のように最後まで機械では馬鹿にされているみたいです。「○、千、×、百...」と細切れの音声をつなぎ合わせた数字の読み上げも何とかならないものか...。
進歩すればするほどぬくもりがなくなっていく...。それが当たり前になるのが怖いですね...。
Posted by どーもオリゴ糖
at 2011年02月22日 21:06
