2011年03月27日

原発、その後...

大地震からすでに2週間が経過した。
福島第一原発では、未だに暴走を止められない。
各地の放射線量の発表が、天気や花粉飛散量の予報のように日常的になってきた。

当初は最悪の事態を説明するときに盛んに使われていた「メルトダウン」という言葉を、
最近あまり耳にしない。
現にそれが起こってしまっているから、恐ろしくて使えないのか...。

「直ちに人体に影響はないレベル」の、「直ちに」が気になる。
今は大丈夫でも、数年後、数十年後に影響が出るのでは困る。
それが放射能の恐ろしさなのだから...。

原発近くの海で、高濃度の放射能汚染が確認された。
普段から漁をしている海域ではないし、拡散するので大丈夫と言っているが、
温かい水を求めてもともと魚が集まる所である。
魚が汚染されれば体内で濃縮され、放射線レベルはさらに高まるだろう。
それをまた大きな魚が食べて...。
回遊魚が汚染されれば、日本だけの危機ではなくなる。

避難指示が出ている地域では、犠牲者の遺体収容も滞っていると聞く。
いったいいつになったら戻れるのか...。
大気中の放射線量が減っても、土壌や水は汚染されているだろう。
風評被害も含め、農業や漁業はいつ再建できるのか、見通しも立たないに違いない。

避難している人の中にも、それでも原発は必要だと言う人がいる。
他に働き場所がないからだと...。
では、初めから原発など造りようがない山間部の過疎地はどうするのだ?原発なんかなくたって何とかやっている。
決して余裕のある暮らしではないかも知れないが、
目に見えない恐怖に晒されることはなく、穏やかに生活しているではないか。
原発ってよほど待遇がいいのだろうか...。

ドイツでは、原発の即時停止を求める大規模なデモが起きている。
日本も、原発の問題を含め、暮らし方を根本から考え直す時期にあることは間違いないだろう。



原発、その後...



※ 29日から春期講習が始まり多忙になります。しばらく記事がアップできませんのでご了承ください。



同じカテゴリー(よしなしごと)の記事画像
市議会選挙に思う
熟成を待つ
不可解な料金差
批判もできないのか!?
教科書がおかしい
なぜこんな計算をさせるのか?
同じカテゴリー(よしなしごと)の記事
 市議会選挙に思う (2011-09-20 12:43)
 熟成を待つ (2011-09-06 12:02)
 不可解な料金差 (2011-07-25 12:19)
 批判もできないのか!? (2011-07-15 12:02)
 教科書がおかしい (2011-07-09 13:35)
 なぜこんな計算をさせるのか? (2011-07-04 12:20)

Posted by どーもオリゴ糖 at 12:11│Comments(0)よしなしごと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。