2011年04月11日

会釈ぐらいしろ!

最良は小学生。
最悪はおばさんとじじい。

横断歩道を渡ろうとしているのに気づいて、車を止めたときの反応だ。
私はわりと、歩行者に道を譲ることが多い方だと思っている。

小学生は渡り終わったら「ありがとうございました!」と挨拶してくれる子が多いが、
最近は知らんふりで行ってしまう子も増えた。

おばさんとじじいは、ほとんどが「止まって当然」という顔で渡っていく。
ちょっと会釈してくれたり、手を挙げてくれるだけでも気持ちいいのに...。
そんなちょっとした気遣いもしたくないのか...。

横断歩道近くで立ち話をしていて、渡る意志があるのかないのか、
判断に苦しむ場合もある。
最近では、急いでいるときはおばさんやじじいには譲らないことも出てきた。

自分が歩行者になったときは、もちろん軽く挨拶している。
まったく、近頃の年寄りときたら...。

もう一つ、前にも一度書いたが、
道を譲ってあげたときの対向車の反応。
相変わらず福祉関係の車が礼儀知らずのことが多いのは、
いったいどういうわけか?
福祉の車は優先されて当然と思っているのか...。

運転中にはできるだけ腹を立てたくないものである。




会釈ぐらいしろ!







同じカテゴリー(よしなしごと)の記事画像
市議会選挙に思う
熟成を待つ
不可解な料金差
批判もできないのか!?
教科書がおかしい
なぜこんな計算をさせるのか?
同じカテゴリー(よしなしごと)の記事
 市議会選挙に思う (2011-09-20 12:43)
 熟成を待つ (2011-09-06 12:02)
 不可解な料金差 (2011-07-25 12:19)
 批判もできないのか!? (2011-07-15 12:02)
 教科書がおかしい (2011-07-09 13:35)
 なぜこんな計算をさせるのか? (2011-07-04 12:20)

Posted by どーもオリゴ糖 at 12:04│Comments(4)よしなしごと
この記事へのコメント
うんうん、大阪では
ばばあ>893>自動車.....かもしれません、笑
ご了承ください。
Posted by カイ at 2011年04月11日 12:21
カイさん、お久しぶりです。

歩行者、運転者問わず、「いい大人が...」と思わされる輩が多すぎます。最近はいちいち腹を立てず、「またバカが...」と、軽蔑と憐れみの目で見るようにしています。ああ、情けない...。

また、よろしくです。
Posted by どーもオリゴ糖どーもオリゴ糖 at 2011年04月12日 11:00
こんにちは。

 横断歩道で歩行者のために車を止めた時の反応は、実に色々ですよね。

 おっしゃるように、年配者はほとんど挨拶らしき態度をしませんね。

 しかも、止めてもらっているという意識がないので、実にゆっくりとした歩調で渡って行きます。

 まあ、足が悪くて早く渡れない人も多いのでしょうが、それでも、急ごうという素振りぐらいは見せて欲しいものです。

 それと、一番わたしが気になるのは、高校生たちの渡り方です。

 彼らは、まだ若く足もしっかりしているはずなのに、やはり、ダラダラとおしゃべりをしながら渡るのです。

 こういう若者を見ると、石原都知事の「我欲」発言も致し方ないかな---と、思わずにはいられません。
Posted by ちよみちよみ at 2011年04月12日 11:42
ちよみさん、ありがとうございます。

確かに、高校生も頭にきますね...。道を歩くときも横に広がって、こちらが徐行しているのに気を遣う気配もなし...。自転車でも横に並んで走ってるし...。

もっとシャンとせい!と怒鳴りたくなります。
Posted by どーもオリゴ糖どーもオリゴ糖 at 2011年04月13日 22:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。