2011年01月03日

シロアリ退治!

もう昨年のことになる。

先月、農協と提携しているというシロアリ駆除業者がやってきた。
床下の無料点検だという。
こういうのって、「点検の結果異常ありませんでした」ってことはまず無い。
面倒だなとも思ったが、まあ現状をきちんと把握しておいた方がいいかな...と依頼する。

翌日早速、床下にもぐり込んで点検。
案の定、2箇所に被害が見られると、写真を見せられる。
で、お決まりの脅し文句。
「早いうちに対処しないと...」
「他にも広がると大変なことになります」
などなど...。

問題は料金だ。
10~20万くらい言ってくるかと思ったら、なんと総額50万弱!

古い家でやたら広いのでそのくらいになるらしい。
金がないので問題箇所だけを処理してくれればいいと言ったが、
それでは完全駆除はできないので、その会社では家中まるごとしかやらないとのこと。
そんな金、出せっこない...。

おまけに妙に急かせてくる。
「妻にも相談してみないと...」と逃げると、
何時に帰って来るか、夕方電話する、2人とも居るときはいつか...とうるさい。
断る余裕を与えさせないという手法に腹が立ったので、
「すぐに対処せず被害が広がっても、それは自己責任だから、
こちらが連絡するまで放っておいてくれ」
と、お引き取り願う。
だいたい、さっき「冬はシロアリの活動が鈍る」って言ってたんだから、
そんなに焦る必要ないだろうが...。

さて、その後シロアリについていろいろ調べた。
目的はもちろん、もっと安上がりに退治できないか、その方法を探ること。
「自分でできる」というのもチラホラあるが、
やはり業者に任せた方が安心という声も多い。

ただ、ヤマトシロアリ(業者の点検報告書にそう書いてあった)は、
イエシロアリと違って、食害を受けた周辺だけをなんとかすればいいようだ。
何も家全体を薬漬けにする必要はないらしい。

それなら素人でも、ちょっとズク出せばできるんじゃないか...。

その前に喰われている箇所を肉眼で確認したい。
柱の下部をやられているのは奥の物置部屋だ。
外からは見えない。
業者は20㎝ほどの床下の隙間からほふく前進したようだが、その勇気もない。

物置部屋は畳も入っていない板の間だ。
1枚の板をはがせばもう床下...即地面である。
なかなか暇がなかったのだが、昨日とうとうはがしてみた。

まず大量の荷物をどけるのに一苦労。
釘を抜くのも至難の業だったので、バールを差しこんでテコにし、強引にこじ開ける。
多少板が割れた所もあるが、物置なのでまあいいか...。

30×180㎝の板を2枚はがして、懐中電灯でのぞき込む。
あった、あった...。
なるほど喰われている。
ただ思ったより被害は広がっていないようだ。
これならなんとかできるかも...。

また板をかぶせてしまうのも二度手間なので、
ちょうどそばにあった古畳でフタをしておく。
あとは薬を入手して撒くだけだ。

安い噴霧器も買ってきて、今はどの薬がいいか検討中。
2000円程度から2,3万円まで千差万別でえある。
3万円でも、業者に頼むことを考えればただみたいなものだ。
高いのにした方がいいかな...。

業者に頼めば5年保証だというが、
5年が過ぎたらまた同じ作業を勧められるに決まっている。
5年ごとに50万じゃやってられない...。

自分の城は自分で守るのだ!
正月早々から、俄然やる気が湧いてきた。














  


Posted by どーもオリゴ糖 at 18:55Comments(0)日記