2010年05月05日

この言い方は正しいのか?~その3~

先日からこのタイトルで、「理由は~」で始まる文の結び方に疑問を投げかけてきた。
今朝の信濃毎日新聞1面のコラム「斜面」に、こんな一文を発見!

 登山が女子の心をひきつける理由の一つには、服装がぐんとおしゃれになったことだ。

これは、先の記事で言及した「理由は~だからだ」よりひどいのではないか。
「理由の一つには」で始めたら、「おしゃれになったことが挙げられる」で結ぶべきである。
「おしゃれになったことだ」を生かすなら、始まりを「理由の一つは」にしなければならない。

信毎さん、もう少し言語力つけましょうよ...。


この言い方は正しいのか?~その3~


<画像について>庭から見えるハナモモが満開になりました。菜の花とのコントラストがみごと!


同じカテゴリー(ことば)の記事画像
言語力の差
「てん」で話にならない
比べる力
「思う」と「考える」(その2)
「思う」と「考える」(その1)
CMにつっこむ(1)
同じカテゴリー(ことば)の記事
 言語力の差 (2011-08-09 12:00)
 「てん」で話にならない (2011-04-18 12:03)
 比べる力 (2011-03-06 11:57)
 「思う」と「考える」(その2) (2011-02-17 12:45)
 「思う」と「考える」(その1) (2011-02-11 12:00)
 CMにつっこむ(1) (2010-12-28 12:05)

Posted by どーもオリゴ糖 at 12:28│Comments(2)ことば
この記事へのコメント
こんにちは。

 最近、信毎の記事を読んでいますと、何を言いたいのかよく判らないことが多いですね。そういう時は、何度も読み返してしまうのですが、それでも、主語が何処へつながるのかが判らないのです。
 結局、面倒くさくなって諦めてしまうのですが、そういう場合、読み手は、書き手とまったく違う意図を文面からくみ取っていることもある訳で、とても危うい問題だと思います。
 高齢者にも読みやすいように掲載文字を大きくしたことで、記事に入れられる文字数が極端に少なくなってしまったがための弊害なのかもしれませんが、新聞は、公の報道機関ですから、個人の作文とは違います。
 読者に誤解や戸惑いを与えるような書き方だけはしないで頂きたいものですね。
Posted by ちよみちよみ at 2010年05月05日 15:09
ちよみさん、いつもありがとうございます!

文字が大きくなったことで弊害が生まれたこと、十分に考えられますね。
たまに昔の切り抜きを見ると、あんなに小さな文字が当たり前だったのかとびっくりします。文庫本の活字(&隙間)も同じですね。

新聞は自宅で信毎を、塾で朝日を定期購読しています。
信毎は地元の情報を得るために重宝するので欠かせませんが、読み応えのあるのは(賛同するかどうかは別にして...)朝日ですね...。

読売は巨人が嫌いなので絶対!読みません...。
Posted by どーもオリゴ糖どーもオリゴ糖 at 2010年05月06日 00:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。