2010年05月09日
「~」の正体
表題に挙げた「~」。何という記号かご存知ですか?
言語の記述を助ける「、」「。」「?」「!」「-」そして「~」などの記号は、元は印刷用語で「約物」と呼ぶそうです。
「~」にはいろいろな使い方がありますね。
一番多いのは「13:00~16:00」「東京~長野」などのように範囲を示すものでしょうか。
ATOKの変換では「から」で出てきますが、「~」には「まで」の意味も含まれているので、
「午後2時~5時まで」という表記は誤りです。
他には「~の」とか「~する」のように、任意の言葉を表す使い方があります。
塾では、英語の前置詞の意味を説明するときに大活躍。
この場合の読み方は「なになに」または「ほにゃらら」です。
長音符として「-」の代わりに用いられることもありますね。
ポットに書いてありました。「かる~く押すだけ」...。
「かるく」「かるーく」より柔らかさ、親しみさが感じられます。
他にもいろいろな使い方があると思いますが、さて、この「~」の名前は...
「波ダッシュ」ですと!...な~んだ...。

<画像について>釘隠その6。松代のどこかのお寺。豪華...。
言語の記述を助ける「、」「。」「?」「!」「-」そして「~」などの記号は、元は印刷用語で「約物」と呼ぶそうです。
「~」にはいろいろな使い方がありますね。
一番多いのは「13:00~16:00」「東京~長野」などのように範囲を示すものでしょうか。
ATOKの変換では「から」で出てきますが、「~」には「まで」の意味も含まれているので、
「午後2時~5時まで」という表記は誤りです。
他には「~の」とか「~する」のように、任意の言葉を表す使い方があります。
塾では、英語の前置詞の意味を説明するときに大活躍。
この場合の読み方は「なになに」または「ほにゃらら」です。
長音符として「-」の代わりに用いられることもありますね。
ポットに書いてありました。「かる~く押すだけ」...。
「かるく」「かるーく」より柔らかさ、親しみさが感じられます。
他にもいろいろな使い方があると思いますが、さて、この「~」の名前は...
「波ダッシュ」ですと!...な~んだ...。

<画像について>釘隠その6。松代のどこかのお寺。豪華...。